今日は書くことについて。ちょっと(かなり)書いてみた。

大学で一番好きじゃなかった課題はレポート。もちろん私自身の英語がネイティブ並みじゃないのは十分承知なんだけど、最近これは英語だけの問題じゃなくて私自身の言語能力じゃないかって思うのよ。日本語の文章でも同じような問題を抱えてるし、高校時代に指摘されたことつい最近友人にも指摘された。

文章を書くのがうまい人のを読むと、短いのに的確に状況がわかりかつ臨場感があり目の前に浮かび上がるような感じがする。そしてその文章の世界に引き込まれるような感覚。自分の文章を読むとなんか気が抜けた感じがするのよ。何か足らない。しまりがないというか、塩を入れ忘れたあんこのような。

とりあえず、自分で問題と思うところを羅列してみた。

問題1
論点の焦点が定まってないので、はちゃめちゃになってる。説得力なし。嘘はいけないと思い、両側から書いてるのが問題かも?最後は時間切れでだいたい尻切れトンボ。うまくまとめられない。

問題2
形容詞、形容動詞、副詞などが少ない。かなり味気ない文章。含みが少ない。
特に英語は擬態語や擬音語を使わずに形容詞などでの表現が多いのだが、ボキャブが少ない。あとは根本的に私の感性受容体は日本語なのでそれを英語の感性に置き換えれない。かといって日本語で擬態語や擬音語を多様してるか?といえば答えはNOだったりして。

問題3
いつも何でこんなことを書かないといけないのかと思ってるとこ。読書感想文とか。どうして、あ~あ面白かったでだめなのか?本によっては、ぱたんと本を閉じたら何も考えたくないときだってある。文章としてくっきり残すのではなくて、その感覚的な物として残しておきたい物だってある。恋の思い出みたいに心の中にぼんやりと存在させておきたい物だってあるさ。でも同時にその曖昧な感覚を文章に出来る人がやっぱりいい物書きなんだよなって思うよ。なんか矛盾してるけど。

だけど、どうやったらうまく書けるようになるんだろう。英語の日々がまだ浅い頃、とにかくたくさん読みなさいと言われた。でも、じっくり読む暇ってあんまりないのよね。大学時代はとにかく量。本五冊来週までなんて言われて。(無理です)だから、じっくり読むと言うよりはとにかく論点をつかむことに重きがあったの。

うまくなる方法募集中なり。

やっちゃった

昨日は3時過ぎから睡魔との闘い。4時には完全に負けてしまった。帰る気力もなし。が、しかしなんとしても家にたどり着かなければと思い電車に乗る。これは絶対に寝過ごすなと思いつつも目をじ~っとあけてる。

が、やはり睡魔には勝てなかった。電車の心地よい揺れにはかなわない。ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZzzzZZZZZZZZZZZ。

はっとおきたらやはり。。。知らないとこでした。終点まで3駅まで乗ってました。

おばトン

1 実は___がいる。

男のルームメイト

2 実は___やらかした。
会社のパソコンをウイルスで感染させた。一応、IT関係の仕事をしてます。ちょっと恥ずかしかった。

3 実は___知っている。

何も知らない。

4 実は___でした。

酒を飲むと友人のD君を襲う。お友達のD君は身長190センチぐらい。彼を蹴ったり羽交い絞めにしたりするそうだ。

5 実は___が好き。
建物及び見取り図を見るのがすき。何で建築科に行かなかったんだろう。

6 実は___が苦手。

時計が苦手。小さいころは家に一つも時計がなかった。

7 実は___たことある。

バナナの皮で滑ったことがある。漫才みたいだけど本当の話。高校のときアメリカに留学してたとき誰かがバナナの皮を廊下に捨ててそれで滑った。

8 実は___が欲しい!

車!車がほしい!!!なくても生きていけるけどあれば便利なので。

9 実は___持っている。

秘密のものはない!

30歳になっちゃいました

5月3日に30歳になっちゃいました。なんだか大変重みがあるような御年です。20歳で大人っていうけど、なんだか私にとっては30歳になるのが本当に大人って感じがします。が、しかしながら誕生日祝いにやったことはお子ちゃまでした。(笑)
まず、誕生日の日は友人たちを引き連れてバーで飲み会。ビール1リットルほどを飲みました。相変わらず大酒飲みは変わってません。写真が手に入り次第公開します。
それから、土曜日の夜。色々な人を呼んでお家で大飲み会。めちゃくちゃ人がいっぱいで家のぼろアパートの床が抜けるかと思うぐらい。

友達の誕生日

pasta @ cheese cake factory

昨日はお友達Mさんの誕生祝をするためにCheese Cake Factoryへお食事にいきました。Mさんには私の誕生日を祝うのでケーキとカードを持ってきてといってあります。が、彼女は現れませんでした。
しかたがないので、急遽私の誕生日を祝うことになりました。(笑)

写真は、頼んだSpicy Chiken Chipotle Pasta です。お土産にチーズケーキ2個買って帰りました。一つは自分用もう一つは甘党のルームメイトにお土産。

なにもしなかった週末

久しぶりに何も予定のない週末でした。なので、銀行へ行き(道路を渡るだけ)貯金を大量の25セントコインで下ろしに行く。家には、洗濯機がない(置く場所がない)のでアパートにあるコインランドリーをつかってます。洗濯・乾燥それぞれ一回25セントコイン4ついります。2週間ほどまとめて洗濯をするのでかなりの量になります。4~5杯分ぐらいあった。でも、まだ少し残ってる。
洗濯をしながらお部屋のお掃除。こちらも、かなり汚い。これで、土曜日以上終わり。

またもや忙しい日

木曜日は朝10時から病院。病気じゃないけど。一応もう30歳なので色々な検査のため行ったの。いや、がんとか色々心配になってくる御年なので。アメリカの病院好きです。だって予約制だし、事前に問診表が渡されて今日お話したいことという欄があってお医者さんはゆっくりお話聞いてくれるし、全部個室
。予約とか、医者を探すのはめんどうですが。。。(アメリカの医療事情は結構ややこしい。いまだにようわからん。いづれリクエストがあれば書きます。)結局、1時間30分ぐらいかかりました。その後時間があったので、ちょっとお買い物によって、1時に出社。

4時間ほど働き、その後同僚J君と薬局へ処方箋薬を取りに行き、それからHugo Bossのお店へよって同僚J君のズボンを取りにいく。それから、電車に乗りJ君のうちによりました。
J 君『うち、散らかってるから外で待ってて。』
私 『かまわないよ。外で待ってる。』
J 君『ん。。。やっぱ入っていいよ。』
部屋に入る。
。。。。多少散らかってるもののうちよりきれいジャン。まじで、今うち汚いです。

その後夕飯を食べに行き、それから本日のメインイベントジャズバンドを見にいく。11時終了。
そして。。。ようやく、帰宅。長い一日でした。

久しぶりの日本語の本

海外生活で何が辛いといえば、日本食でもなく、テレビでもなく、服や、医薬品でもなく。活字。活字に飢えてます。日本語の活字が恋しい。日本食はいまやほとんど不自由なく、日本と変わらない値段で手にはいるのです。しかしながら、活字は高い。

ようやくシカゴ市図書館の貸し出しカードを手に入れたので、早速本を借りに行ってきました。シカゴ市図書館には多少日本語の本があるのですが、あんまりお世辞にもいい品ぞろえとはいえません。どちらかというと過去にシカゴに来ていた日本人がおいていった本という感が多々あり。今回、借りた本は、
村上春樹著『ノルウェイの森』(上下)
乙武洋匡 『五体不満足』
以上を1日で読んでしまいました。

シカゴに来る方へ。
要らない本を何冊でもよいので持ってきてください。(笑)

野球を観にいってきました

昨日の夜、メジャーリーグのシカゴカブズのナイター試合を観にいってきました。しかも野球場は屋外。気温30F=0C。
ダウンジャケットを着ても寒かった。ルームメイトはなぜかコートを持ってきてなくてがたがた震えてました。さすがにシカゴっ子でも寒いナイター試合でした。
お決まりの、ホットドッグにビール片手に試合観戦。シカゴカブズが1-3で勝ち。