週末

金曜日は8時過ぎまで会社に。(まじめにお仕事をしていたのではないのです。理由は、めんどくさいので省略。リクエストがあれば書きます。)その後、うちの近くにあるバーThe Rail Bar http://www.therailbar.com/ にビールとお食事。暇な私につき合わされたのは結局同僚のJ君でした。うちの会社男ばかりなんだよね。

土曜日はルームメイトと一緒にテレビを買いに行きました。うちのテレビ雷にやられて音がぜんぜん聞こえなくなっていたのでそろそろ買い換えなくっちゃいけなかったのです。32インチフラットパネルTVをルームメイトが買っちゃいました。その後、おうちに帰るのですが。???!なんだか変!どっか見慣れない景色。ルームメイト曰く。大丈夫。???!やっぱり高速道路違うみたい。シカゴ付近は高速道路が環状線状になってるのですが反対側に行ってしまった様子。ずーと大回りして帰ってきました。45分以上のロス。ありゃありゃ。

日曜日はお天気がよいので、ミシガン湖沿いにサイクリングへ行きました。しかしながら、アレルギーの薬を飲んでいても花粉症がひどく即退散。病院へ行かなければ。めんどくさい。

今日は雨

朝起きたら、めちゃくちゃ寒い。寒いのなんの。しかも、窓あっけぱなし。昨日は半そで、今日はセーターが必要なぐらい寒い。今の季節は寒冷前線と温暖前線が順番にきて、セーターと半そでと両方要ります。寒冷前線が通るとき大気が不安定になって、竜巻が起こります。しかし、竜巻は広くて平らなところでしか大きくなれないのでこのあたりは多分大丈夫でしょう。
でも、今日雨でよかった。だって花粉が飛ばなくて、目もかゆくないし、くしゃみも出ない。快適です

免停になってたの???

免停になってたの1年半も知りませんでした。(笑)
4年ほど前に事故って、その時の関係で免停になっていたのです。
事故そのものは解決しているのですが、それ以外で問題になっていたのでした。なんと、無保険だというではないですか!ええええ~ちゃんと保険はいってましたよ。どういうこと?

 

 

聖金曜日(宗教活動ではありません)

Good Friday:グッドフライデー(聖金曜日)
イエスが十字架にはりつけにされたこと(Crucification)を記念する日。

金曜日の朝、電車に乗ったら8時40分台なのにやけにすいてるな~と思い(普段は席を確保できるかというぐらい混んでます。)会社へいくとなんだかがら~んとしてる。どうしたんだと思ったら今日はGood Fridayではありませんか。すっかりわすれてました。まじめなクリスチャンはおうちでいい子にしてる日であります。ですから、半分?多分3分の1ほどは会社に来てませんでした。(あはは)社長さんが熱心なクリスチャンの場合Good Fridayがお休みになる会社も多いのです。だからあんなに電車がすいてたのか~。納得。

お昼も食べ、さあ~これから頑張るぞ~と思ってた矢先の2時過ぎごろ、直属の上司が
『僕ってGreat Boss?』
なんておふざけなメッセージを送ってくるではありませんか。すかさず、
『もちろんよ。』
と私も返します。上司はおだてれるときにおだてましょう。と上司は
『今日はもう帰ってもよいぞ。』
と返事をくれます。なんて素晴らしい上司なんでしょう!!!

早速、荷物をまとめ、帰らしていただきました。仕事はいっぱい残ってたんですけど。。。いつもゲームして遊んでるチームリーダーに任せて。えっ?私はヒラのヒラ社員でございます。
3時におうちについて。パソコンを開けたら一番会社で仲良しのJ君まだメッセンジャーにログオンしたままではないか=まだ会社でまじめに働いてる。なので、呼び出して飲みに行こうと誘う。家(10キロほど)に走って帰るので7時ごろならという返事。

その間私は確定申告へ+お掃除。すっかり時間を忘れてしまい時すでに6時半!!!駅までダッシュ、電車が見えたのでさらにダッシュ!階段を駆け上がり電車に滑り込みセーフ。待ち合わせの駅に着いたら電話する約束なので電話する。
『僕、まだ準備できてない。』
『.......』
エッ?マジですか。あんなに走ったのに。

続きは気が向いたら。

確定申告

確定申告の季節が参りました!めんどくさああああい!!!本当にややこしい。ちなみに私はサラリーマンですが、会社がそれほど面倒を見てくれないので自分でやらないといけないんです。4月15日が締め切りなのにぜんぜんやってないのです。
しかも、この間仮計算したら源泉徴収されているほかにあと約370ドルほど連邦政府に納めないとだめなことがわかりました。いや~ん。これはちょっと痛かった。このほかに州政府にも税金を納めないといけないので大変です。

ご祝儀編

昨日約束したとおり今日はご祝儀編で行きます。
日本では結婚祝いのほとんどが現金の今日この頃ですが、アメリカでは品物を送るのが一般的です。そもそも、この習慣は開拓時代のなごりで、新生活を始めるカップルに生活用品全部を送るものから始まったようです。もちろん庶民はお金がそんなにないので全部必要品をそろえるのは大変。助け合いの精神からはじまったようです。
合理主義のアメリカ人。このシステム結構便利です。まず、カップルは必要なもののリストを作成します。これはかなり具体的。どこどこのブランドの何をいくつと書いてあります。現在は、どこのお店もブライダルレジストリーというものがあって贈る側は指定されたお店へ行き、リストをみて予算内のものを購入します。プレゼントを開ける楽しみや、味気がないかもしれませんが、もらう側は絶対に要らないものや趣味の違うものはこないし、送る側もいろいろ考えなくてもいいので結構このシステム好きです。よくあるでしょ。。。趣味が悪くても贈った人が来るので出さないと。。。。
時は移り変わり21世紀の今でもこの習慣は残っています。しかし、情報社会の今はすべてインターネットでできてしまいます。
私の年代になってくると長い一人暮らしの後結婚する友人が増えてきました。これで問題なのが大体必要なもの全部持ってるんです。しかもX2。さあ、結婚祝いは??そこで、よくあるのがハネムーン代を負担。または、現金Orギフトカードが増えてきました。私もたまに現金贈ります。ご祝儀袋にいれてJapanese Traditional Wedding Giftと大嘘をついて渡します。(笑)

La$ Vega$

2006年04月03日の日記のコメントに7月にLas Vegasに行くかもと書いたのですが。。。。五月の下旬に行くことになりました。しかも、昨日突然決めました。
Las Vegasへいくのはカジノが目的ではなくて、突然結婚を決めた同僚の結婚式に出席するためです。
で、今日はちょこっとアメリカの結婚式事情を少し。。。

招待状編
本格的な場合、結婚式と披露宴の招待状は別々になってる。でも、一緒の封筒に入って郵送されてくる。特に、教会でちゃんとした儀式にのっとった結婚式の場合に多い。
披露宴の出欠の返事用紙にはだいたい何日まで返事をくれということと他にこう書かれている。

M______________________________
___ will _____ attend.

一番初めの行は Mr/Mrs/Miss/Ms+自分の名前
Willの前の空欄は何人で出席するかで、Attendの前は欠席の場合NOTと書く。

例 1:出席の場合
Miss XXX
two will___ attend.

例 2:欠席の場合
Mr YYYYY
____will not attend.

基本的に、アメリカでの結婚式はカップルで出席することが前提なので何人かで出席するかという欄が必要になってきます。私みたいに万年(3年ほど。。。)彼氏なしだと、一緒に行く人がいないのでちょっとつらいです。近場の結婚式ならてきと~な友達を無理やり連れて行くのですが、遠方の結婚式となるとそうもいかないので大体1人で行きます。他に、誰も知らないとちょっと寂しい。
で、お決まりで今回も一人なのですが。。。そうなの!実は、同僚のJ君も万年彼女なし(私が勝手にそう思ってる。)で僕は一人なので私が行けば1人でなくなるのでいけ~~~と言ったので行くことにしました。しかも、高校留学してたころから車で3時間のところ。行くしかないでしょ。

ご祝儀編
長くなったので明日ご祝儀編を書きます。

 

 

忙しい週末

先週の週末もとても忙しかったです。
まず、金曜日は友達の誕生日会で、バーで飲み会。しかも、バーテンダーが2人もその日にやめてしまったのです。私たちのせい?それで、逆に盛り上がった私たちはなに????結局、その夜は2時まで飲んで、締めでGOLDEN APPLEという店でご飯を食べて帰りました。
土曜日はお昼過ぎまでごろごろして、夕方からMilwaukeeへルームメイトの高校時代の友達の彼氏のライブを見に行きました。Strangest Placesというバンドです www.strangestplaces.com
さすがに日曜日は疲れてごろごろ一日中してました。以上。

ミレニアム公園に行ってきました

The Bean Downtown Chicago The Bean

ルームメイトのお兄さんとお兄さんの奥さん、彼らの子供たちがインディアナポリスから遊びに来たので、夕食を一緒に食べそれからミレニアム公園へ夜景を見に行ってきました。
左と右の写真は『THE BEAN』と呼ばれている豆の形をした鏡です。なんか正式名称があるそうなんですが誰も知らないみたいです。かたちがなんせ豆みたいなので『THE BEAN』の愛称で呼ばれてます。真ん中はシカゴの夜景。

夏時間はつらいよ

日曜日の午前2時から夏時間です。一時間早くなるので、朝起きるのがめちゃくちゃつらいです。完全に慣れるまで、約2週間かかる。。。。ねむーーーい。

実は、日曜日から夏時間になることをすっかり忘れていて、ルームメートの友人から聞いて初めて知りました。というのも、インディアナ州は、ずーと夏時間がなくて今年から夏時間が始まるので一大ニュースだそうです。
実は、夏時間になるのを忘れていても実質的には全然問題がないのです。家にある時計は携帯電話の時計・アラーム、パソコン類のみ。時計が大嫌いなので、家には置いてないのです。アメリカの携帯は自動的にタイムゾーンに合わせて時計を勝手に調節してくれるので合わせる必要がないし、パソコンも勝手に夏時間にしてくれるのできっと気づかずに生活してたかもしれません。
アメリカは東西に長いので東から、東海岸標準時間、中部標準時間、山間部標準時間、太平洋岸標準時間、ハワイ標準時間と5つのタイムゾーンがあります。シカゴのあるイリノイ州は中部標準時間帯です。
変わり目はちょっとめんどくさい夏時間ですが、日の高いうちにお家に帰れてそれから外で過ごせるので夏時間は大好きです。これから、いよいよ夏が本格的に始まります。色々いっぱい行事とかあるのがシカゴの夏。皆さん是非お越しを。